<日経社説:「福島の復興と廃炉の全体像を描け」>
いまさら全体像でもあるまい。廃炉は着々と進む、日本の技術者等の力を見せつけられる。
問題は政治の決断だ、処理水の海洋放出など、政治がしっかり対処しなければならないのだ。
福島、東北、特別扱いはもはや必要はない。日本全国、地方の活性化、同じ土俵に。
<日経社説:「福島の復興と廃炉の全体像を描け」>・3月9日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK092VK0Z00C22A3000000/
<毎日社説:「福島原発事故から11年 つながる力で地域再生を」>・2022/3/10
https://mainichi.jp/articles/20220310/ddm/005/070/098000c
<廃炉にロボットで貢献できるか――福島高専の挑戦と、若き学生たちの思い #知り続ける>
福島第一原発の廃炉をテーマにロボットを製作し、その技術力などを競う「廃炉創造ロボコン」。昨年の大会で最優秀賞を受賞したのは、地元の福島工業高等専門学校だった。同校では東日本大震災後、廃炉や放射線、原子力に関する講義が増え、関心をもつ生徒の入学が絶えない。最長で40年とも言われる廃炉作業にどこまで貢献していけるのか。学校の取り組みや学生たちの思いに迫った。(サイエンスジャーナリスト・緑慎也/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)・2/23(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/20ca47c3f1f0e923f256224df615f6fab33fe201
<福島第1原発、デブリ取り出し着手へ 廃炉への最難関>・3月11日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA224WZ0S2A220C2000000/
<東日本大震災11年 三陸道全通・「復興道路」359㌔つながる東北>
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001090Y2A220C2000000/